小笠原
父島の歓迎の催し
「郷土芸能の夕べ」を見に来たよ♡
太鼓が置かれています。
まだ
始まる前なので
人が少ないけど
見知った顔と遭遇!
到着した日の夜
コウモリ見たりしたナイトツアーで一緒だった
元気な美人ギャル
美人ギャルと
「郷土芸能ってどんなだろーね」
なんて言いながら
宴待ち。
まあ素敵
さっそく
美人ギャルとカウンターへ
などと言っている。
わたしはー
うーん
まようー
まようけどー
ラムコークだな(笑)
免許とってからほっっとんどお酒飲まなくなっちゃったからなー
夕方Bーしっぷでお会いいたしました♡
でね、
お酒がまた
美味しくてね(笑)
あー
さっきの島寿司また欲しいなあー
的な(笑)
そうこうしているあいだに
気がつけば
人も増え
司会の人が始まって
最初は
小笠原太鼓からです。
響く!
太鼓の音が
なんとも
力強く
たくましくって
タフな感じ
かっこいーなー
太鼓って
やばいねー
この音色…
小笠原太鼓とは
また違った方向から
ひしひしと伝わる「南国感」
なんでも
小笠原は
最初に居住していた人たちは日本人ではないようで
その影響か
独特の文化が発達しているみたい。
スチールパンの温かい南国感に包まれた次は
独特!
フラでもないし
盆踊り(?)みたいなものでもないし
これを歌っているのは
小笠原の村長さんなんだって!
郷土芸能の夕べで
ほろ酔い
いー気分になって
美人ギャルともお別れして宿へ。
いやー小笠原、
熱いねー‼️‼️‼️
こんな島だったとは!
いや、
東京にこんな場所があったなんて‼️‼️‼️
おなじ東京人として嬉しすぎる
船の中からもそうだけど
この短期間で
盛り盛り
てんこ盛りで
全力で
小笠原のすべてを詰め込んでくるよ
言葉が見つからないんだけどね、
この島にいるだけで、
なんかあったかいものを感じるんだよ…
なんだろうーこれ
すごい
楽しい
Let’s Jeep Trip☆
Kyouka☆
