雨の父島山歩き☆小笠原旅Day4その2

父島で
どんなことをしようか?

って
いろいろ考えてきて

 

 

くじらウォッチング
いるかちゃんとスイミング
ハートロックまでのトレッキング

 

は「やってみたーい」って思っていたけれど

 

 

本日は
雨模様

16_01_15_011晴れ用のアクティビティは、またの機会のお楽しみってことで

 

さて
なにができるかな?

 

 

 

 

 

山歩きのガイドさんをお願いしてみたよ🌲
16_01_15_012
なにが見られるのか
どきどきだねー

 

 

16_01_15_014
雨ってことで
かっぱをかりて出発だ☔️💕

 

 

車で走っている途中

「あれ、なんだかわかりますか??」
16_01_15_015
どーれー(?-?)

16_01_15_016
これ‼️

わかんなーい( ̄▽ ̄;)

 

えー…なにー???

 

 

 

「座礁した船がそのまんま残ってるんです」

 

 

…タイタニック号みたいな?ってこと?

こんなことがある
ここも東京都…なんだかすごいぞ

 

16_01_15_018
最初に車を降りた場所は
海にも入れる
公園?のような
広場のような

 

16_01_15_020

16_01_15_021

グンバイヒルガオ

 

 

葉っぱがツヤツヤで

形も可愛い!!!!

16_01_15_022

 

 

 

 

おっ!

看板を発見💡
16_01_15_026
どうやらここは

コペペ海岸

という場所のようですね。

 

 

 

 

 

でさ

看板見てびっくりしたんだけど
16_01_15_027

海中解説板〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!?????

 

 

 

ですって!

なんでも海中に
解説板を設置してあるそうな。

 

どんな感じなのー!!???

 

次に父島くる機会があったら
ぜひ見てみたい💕

16_01_15_030
テリハマボウ

 

これも綺麗な葉っぱー!

16_01_15_031
16_01_15_032

海で漂うように、浮き輪みたいに浮くんだって。

16_01_15_034
これはタコの木

 

ちょーでっっかい😵‼️‼️
16_01_15_035

かわい〜

お家にほしいよ
16_01_15_033
小笠原の植物たちは

 

海に流れて繁殖できたりするように
植物自体が
途絶えないようにできている

生態系って
神秘だなー

16_01_15_039
ところでコペペ海岸は

白砂が美しい場所✨✨

16_01_15_045
整備されててすごく綺麗

16_01_15_050
お手洗いもあるしね

16_01_15_051

じっくり
いろんな植物について
教えてもらったよ。

16_01_15_041

それから
山へ向かうと🚗💨💨💨
16_01_15_059
道の終点を初めて見た!

16_01_15_058
こんな動物注意を初めて見た(笑)

16_01_15_060
山には
こんな設備があった。

16_01_15_062
「種子除去装置」ってなんだろう???

 

 

 

16_01_15_061
なかはコロコロだった(笑)

 

 

これで
靴底や服やらを
山へ入る前と
出てきた後で
コロコロする

 

思わず笑っちゃったけど
小笠原の外来種問題はけっこう深刻なようで
それまで敵無しだった小笠原固有種が
派手で強めの外来種に追いやられている現状があるのだ。

16_01_15_063
これはアンケートだけど
石で回答する!

 

おしゃれ!!!!
16_01_15_064

16_01_15_065

雨の日のせいか
山の緑は濃くなっていて
綺麗だったなあ

16_01_15_066

そして
ショッキング?な張り紙も
16_01_15_070
「ノヤギ」を駆逐する日のお知らせ…

生々しいな

むかーしむかしに
酪農目的で多量のヤギが島に導入されたけど
酪農は廃れ
ヤギは野良ヤギ化してしまったらしい。

 

 

そしてこの野良ヤギたちは
敵無しだった小笠原固有種を
ぱくぱく食べてしまうんだって。

 

 

小笠原の固有種は
それまでそんな風に食べられちゃうことなんてなかったから
低木のまま呑気に繁殖していたのに
突如として増え始めたヤギによって
進化が追いつかないまま減少してきているんだそうな。

16_01_15_071

小笠原の生々しくリアルな生態系の進化についてお話を聞きつつ
ランチタイム♡

16_01_15_072
写真撮るの忘れてるー😭

 

 

コンビニ(っていうか、生協)で調達したおむすびデシタ。

16_01_15_073
ランチのあとも
山歩きはつづきます♪( ´θ`)

16_01_15_077
中央山へ向かいます

16_01_15_078
眺めの良い場所も地図からわかる🎵


16_01_15_079
シダっ(@-@)‼️‼️‼️

 

 

 

わたし、
シダとか苔とか大大大好きなんだよ!!!!!

 

 

 

 

突如として現れたシダたちに
大コーフン(笑)

16_01_15_080

16_01_15_081
綺麗だねー…

 

 

 

シダにうきうきしていたら

16_01_15_082
苔〜〜〜〜〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡♡♡

 

 

 

 

 

この山

 

 

 

なんて嬉しいんだろう(笑)

 

 

 

 

ああ

今日、山歩きして良かった💕

16_01_15_084
16_01_15_085

16_01_15_087

16_01_15_088
うっとりするね…美しすぎです

 

 

自然の造形って

16_01_15_090
てっぺんまで来たよー!!!

16_01_15_089

16_01_15_091

晴れていたら
眺望はとんでもないことになっていただろうねー

16_01_15_092

16_01_15_097
16_01_15_099

16_01_15_100

ちょっと晴れ間が出て来てるけど

風は強い

16_01_15_103

 

 

そして山道へ

16_01_15_105
この山道が!!!!

 

 

 

わたし
ちょーちょーちょー大コーフンの
すごい道だったんですけどっ!!!

16_01_15_108

16_01_15_126
美しい
16_01_15_116
苔あり

(しかも、小笠原の固有種!!!貴重!!!)

16_01_15_121

16_01_15_122

いたるところに巨大なシダあり!!!!

16_01_15_152

絵本に出てくるような
神秘的な

16_01_15_128

16_01_15_138

ガジュマルだらけの場所があり

16_01_15_131
もうたまらないんだけどー(笑)

16_01_15_139
遊ぶガイドさん(笑)

苔だってさ
雨のあとだから
余計にしっとりしていて美しいわけよ!!!!

ちょーラッキー❤️

ほんと
わたしっていつもついてるわー(笑)

16_01_15_150

大好きなものばかりの山道で浮かれているあいだに
雨もやみ

16_01_15_147

16_01_15_144

どーお??

美しいでしょ!???

この山道大好きー❤️

16_01_15_104

またしても
驚きの「父島ツール」がここへ

16_01_15_110
これは「罠」

なんの罠か、っていうと

野良猫捕獲用

なんですって!!!

ネコが野生化して
やはり
小笠原の固有種を脅かす存在になっているため
駆逐するらしい…

動物飼うとかってさ
人間の勝手な欲望だけではいけないことなんだね…

あと
固有種を守る、って
すっっごく大変なことなんだね。

知らなかったことをいっぱい知った。

16_01_15_156
はしゃいでいるうちに
だいぶ時間も過ぎ
宿へ戻る道すがら

16_01_15_157

またしても

16_01_15_159
眺めの良い場所へ

四方八方が海だから
抜けている場所へくると
とにかくどこでも眺めが良い(笑)

16_01_15_158

いやー楽しかった!

って

また発見💡

16_01_15_160
最終的に
ヤギ看板は全3種類

16_01_15_057

そして

16_01_15_155
ヤドカリと

16_01_15_153
とり

突然この看板だけ彩色されててハイスペック(笑)

16_01_15_162
山歩き

良かったなあ

16_01_15_149
アリガトウゴザイマス♡

 

Let’s Jeep Trip☆
Kyouka☆


旅行・観光ランキング


世界遺産ランキング

一人旅ランキング





You May Also Like

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です